RE^3:WINDOWS2000にアップデートしたら立ち上がりが遅くなった
(助っ人)
2002/12/15 21:14
Windows 2000 起動時に、ブートメニュー選択後「Windows を起動しています」までの間に長い間があくことがあります。
これは Boot.ini で ARC 名として scsi() や signature() が使われている場合に発生します。
scsi() や signature() を使った場合、追加のディスクドライバをロードし、ディスクコントローラを初期化するなどの手順が実行されるため、multi() が使われた場合に比べて非常に長い時間を要することがあります。
( multi() は、ディスクに対して、システム BIOS などの int13 インターフェースでアクセス可能な場合に使用されます。) SISIコントローラーボード等があれば取り外してください。
それから次のデバイスの自動検出をなしにしてください。
Windows 2000/XP 起動時に「Windows を起動しています...」画面 (XP の場合、白い横棒が伸びるだけの画面) で長時間起動が停止する場合、以下のように IDE デバイスの検出を行わないように設定することで、起動時間を短縮できるケースがあります。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。
IDE ATA/ATAPI コントローラを展開し、[プライマリ IDE チャネル] をダブルクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、デバイスの種類が「自動検出」になっており、変更可能なものを「なし」に変更します。
[セカンダリ IDE チャネル] についても同様の手順を実行します。
--「RE^3:WINDOWS2000にアップデートしたら立ち上がりが遅くなった」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin