カタログの生成に関して(バグ?仕様?)
(Jumbo)
2002/12/13 07:52
Susie.exe(0.47b)でのカタログの生成にて
1.メモリーの消費について
バックグランド生成じゃない設定でアーカイブファイルより生成させた場合、
メモリーを大量に消費するようです。
バックグランド生成の場合には殆ど消費しませんでした。
特に画像じゃない大きなファイルの場合に顕著に消費していくようです。
カタログ生成を途中で中止したら消費していたメモリーが解放され、
再開させるとまた消費されて行くようになります。
消費される量がサムネール画像で消費される量より異様に大きい。
数MBのファイルだった場合、そのサイズ分消費されて次のファイルに移っても
開放された形跡が無かった。
2.パス付のファイル名について
パス(ディレクトリ名)付のアーカイブ内のファイルのカタログを生成させた場合、
カタログの生成速度が遅くなります。
特にパスが長くなると顕著に遅くなっていきます。
パスを付けない状態では遅くなる事は無く、最速の状態で生成されました。
※自作のプラグインにてパスの有無を変化させて検証。また、メモリーの消費量は
デバッグ環境でトレースしながら検証。(環境はWin2kSP3,VC6.0SP5)
一応自己検証のみですが、自作プラグイン内での速度低下やメモリーリーク等は無かったです。
(パス名とファイル名は fileInfoのpathとfilenameに分けて格納しています)
以上、仕様の可能性もありますが判断できませんでしたので一応報告。
あと、要望を…
書庫をリスト形式で表示させた場合にもドラッグ&ドロップを出来るようにして欲しい。
サムネールが不要でファイルの吐き出しだけを行いたい場合、これが出来ると
凄く便利だと思います。(特に巨大なアーカイブの場合^^;;)
あとソートも出来れば更に便利かも…
--「カタログの生成に関して(バグ?仕様?)」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin