RE^3:画像が見えないのです!涙・・・ (かなみ) 2002/01/30 23:49
(1)
まずSusie本体をダウンロード。
(わざわざフロッピーにいれないでハードディスクに落としましょうね…。めんどいから。(≡▽≡))

(2)
ダウンロードした書庫ファイルを好きな場所に解凍。(…とは言えデスクトップはやめましょうね。( ̄▽ ̄;))

(3)
どんなプラグインが必要なのかを調べる。
表示したい画像ファイルの拡張子でファイル形式を判断し、そのファイルに対応したプラグインをダウンロードする。
(表示したいファイルの拡張子が「JPEG/Pi/PIC/Pic2/XLD4/MAG/PICT/LHA/Zip」のいずれかならばダウンロードされた「Plug-in package ver0.07」でOKです。それ以外なら他のSusieプラグインを公開されているサイトをさがしましょう。)

(4)
ダウンロードされた「Susieプラグインの入った書庫ファイル」を解凍。
解凍されたファイルの中に拡張子がspiになっているファイルがあると思いますが、そのファイルを(2)で解凍したSusie本体があるフォルダにコピー(移動でもよいが…)。

(5)
これでSusieを起動して、MOを開けば表示されるのではないかな。


…っていうかマニュアル読みましょう。Σ(´Д`;)

>Susieを愛用させて頂いて2年近くなります。
つまりパソコン暦2年以上にはなるわけですよね。う~ん少々お勉強が足りないかも…。

>開ける画像の名前には先頭に絵記号が付いていて、どんな絵記号かと言いますと、
>白いカップに3本のペンらしき物が入っている絵記号です。
これはファイル名の先頭ではなく、「ファイルのアイコン」ではないのでしょうか?絵記号とやらの説明から察するにBMP(ビットマップ)ファイル?


--「RE^3:画像が見えないのです!涙・・・」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin