LHASAD.SPIのGetArchiveInfo関数の戻り値について (後藤あきら) 1997/11/29 15:09
最近騒動ばかり起こしている後藤です(^^;。よろしくお願い致します。
タイトルの通り、たけちんさんが SPI32005 で提供して頂いている LHASAD.SPI の GetArchiveInfo 関数の戻り値についての質問です。

buf には、拡張子LZHの圧縮ファイル名をフルパスで指定。
len には、とりあえず0。
flag には、今回はディスクファイルですので0。
lphInf の為にHLOCALな変数を用意。

この設定で関数を実行すると戻り値が2(未知のフォーマット)となってしまいました。戻り値0が正常終了ですので、失敗かなと思いましたが、lphInf の受け取った値は NULL ではない値が入っているので、お作法通りメモリのロックをかけて中を覗くとビックリ、ファイル情報(fileInfo)の構造体配列が格納されていました。最後も method[0] == '\0' で終端していて、一見正常な気もするのですが...。

また後藤がどこかでやってしまっている可能性もありますが(^^;、皆さんはどうでしょう? 一応、VC++5 と VB5 の両方で動作確認してみましたが、同じ人間が行っているので信用できません(^^;。




--「LHASAD.SPIのGetArchiveInfo関数の戻り値について」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin