IsSupported()の引数 (kenji) 2001/02/08 00:56
すいません、自分のソースコードをこうやって
改めて見なおしてみると、いくつかわからない
ところがあります(^^;;

ここですが、
DWORD dw = reinterpret_cast<DWORD>(*f);
return( dw && aspi.isSupported(fn, dw) );

「ファイルハンドルが 0」とは「有効&&あり得る」値
なのでしょうか?
このソースコードを書いていた頃は false で返ってくる
ようにしていましたが、今、改めて考え直してみると…?

また、そもそも、このコードは、きちんとキャストが
できているのでしょうか?
きちんと上位ワードを管理しているのでしょうか?

reinterpret_cast が必要なキャストなんて、
よくわからないし、今回が初めてなのです…

私は、dw という変数を用意して使いましたが、
この dw は必要なのでしょうか?

----
これって、どうして引数の型が DWORD なのでしょうか?

そういや、第1引数って、どうして const がないのでしょう?
だから私は、内部で const_cast をしている(^^:;のですが、
const が付いていない以上は、コピーしてそれを渡すように
すべきだと言っているのでしょうか?

たけちん さんは、あえて const を付けていなかったという
ことでしょうか?


--「IsSupported()の引数」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin