RE^2:ありがとうございました(JPEG plug-in 0.24(00/02/18) を…)
(kenji)
2001/02/05 19:11
>ファイルのオープンとか、メモリの確保とか、常に失敗する可能性のある作業については、
>成功したかどうかをすぐに調べてください。このようなことを面倒くさがって手を抜いて
>いるようでは、まともなプログラムは書けないと思った方が良いでしょう。
違う、違うんだ~!
この質問の部分だけで私を判断しないでくれ~
クラスの設計の部分ではなくて、そのテストの方で
ミスをしたのだ~
クラス設計は間違えていなかったのだ~
みやさか さんは僕を「ファイルを扱うプログラムで手を抜く人」だと
思っているのでしょうか~シクシク悲しいな~
# あと、メモリ確保とか、常に失敗する可能性のある作業とか
このような資源管理には必ず自作クラスを用意して
チェックをしているつもりなのに~
一方的に否定しないでくれ~
僕だってまとなプログラムを書こうとしているのだ~
(書いているつもりだ~)
と、吠えてみたり(^^;;
って、こんな私のちっぽけな名誉(?)なんてどうでもいいや(^^;;
間違えていたんだし、でも、おかげさまで無事に解決したんだし(^^)
万事おっけーです(^^)
ありがとうございました。
それにしてもお騒がせしました…
恥ずかしーうおぉー
--
えと、ついでで申し訳ないのですが…(^^;;
あの、みやさか さんの PNG プラグインを使わせて
いただいています。
それで、えと、内蔵 DOC の扱いなのですが、
PNG のテキスト(?)情報の、[キー]=[値]の
連想リスト(?)について、知りたいです。
これって、
(1)連想リストそのものがない
ものもあれば
(2)連想リストは確かにあるが、エントリされている[値]が
全て空になっている([キー]はあるけどその[値]が空)
ものもあるのでしょうか?
ちなみに、[キー]の部分は、規格として、もう固定されている
#「XML のように自分でタグを制定できる」のではない
のでしょうか?
うーん、例がイマイチよくないかな…うまく質問できないなぁ
だとしたら、プラグインの利用者からすれば、(2) の場合、
PictureInfo の hInfo が NULL だと、何も考えなくていい(?)
ような感じがしました…(^^;;
うーん、(2) のようなことがあるとして、その場合、
プラグイン利用者に NULL が返ってくるようになったら、
それは、プラグイン利用者は「ありがたい」のかなぁ
固定されていても[キー]の部分は欲しい(たとえ[値]がなくても)
のかな…自分で考えてもよくわからないや(^^;;
オプションで選択できたら嬉しい気がしました!
--
あぁ~、こんな私ですが、どうか、今後も
よろしくお願いします。
もう、聞いては失敗の繰り返しだ(^^;;
みやさか さんには、ホント、お世話になりっぱなしです。
でも、おっしゃることは、わかりやすいし、納得ができる
ので大好きなのです!
# って、男に好かれても嫌でしょうけれど…
# 私はホ○じゃないです。
--「RE^2:ありがとうございました(JPEG plug-in 0.24(00/02/18) を…)」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin