RE:fileInfo->methodとは何ぞや? (後藤あきら) 1997/11/04 12:10
わかる人です(^^)v

私が知る限り何でもいいのではないかと思いますよ。ちなみに、LHASAD.SPI は "-lh5-" を返しますし、AXZIP.SPI は "deflt" と確か返していたと思います。あれですよ、この前も言ってましたけど、DOS窓で LHA.EXE で書庫内一覧を出した感じのイメージに近いっぽいですね。そこで、Type っていう項に "-lh5-"って出ています。Leaf のゲームのアーカイブを展開するプラグインでは "LEAFPAK" とか返していましたよ。

それで、最後は method[0] の先頭がヌルだったらもう終わりっていう具合ですよね、確か。とにかく、先頭にヌルが戻るまでひたすら、fileInfo 構造体があると思えばいいと私も思っています。

あと、落ちちゃう(^^;とか、そっち方面はC専門家ではないのでわかりませぬ。

それから、time_t って VB利用者側ではとても「?」って一瞬考えてしまいました(^^;。これって、Win32 の FILETIME 構造体にどうやって持っていけばいいんでしょう?



--「RE:fileInfo->methodとは何ぞや?」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin