fileInfo->methodとは何ぞや? (BAROQUE) 1997/11/04 01:31
今回はうかつじゃないと思うんだけど(わかる人だけわかること)、
methodにはどんな情報を入れればいいのでしょうか?

さらに、私の作成中プラグインをSusieから動かすと、
GetArchiveInfo内で、クラッシュしてそのままおとすしかないです。
多分、メモリロック・アンロック関連だと思いますが(NULL文字の欠如とか)、
lphInfの情報は、要はfileInfo構造体が並んでいて、
最後が'\0'だってことですよね?
相対パスってのはアーカイブ内のパスのことで、
ファイルネームってのはアーカイブ内の一つ一つのファイルネームってことですよね?
timestampが曲者で、いちいち64->32bit(WIN->DOS)に変形するんですよね?
fileInfoのことについて、詳しく教えてください。
たけちんさんのプラグインを使ってデバッグ用のアプリを作ればいいんだけど、
なにせ、面倒くさいから・・・。ここで聞くのが一番でしょう。
よろしくお願いします。

くどいようですが、うかつじゃないよねえ?





--「fileInfo->methodとは何ぞや?」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin