crc の算出方法って? (あや) 2000/01/22 23:01
(( 過去レスから引用 ))
> fileInfo構造体のCRCは特に何に使うわけでもないので、
> 必要なければ無視してください(^_^;)

がーん!
無視していいんですか!
どうやって算出すればいいんだろうと思って、
調べまくってしまいました。
でも結局答えにたどりついていません。
分かったことといえば、

1, CRC が Cyclic Redundancy Check の略だということ。
2, パリティやチェックサムよりも高等なもので、
読み書きのエラー検出精度がより高いということ。
3, CRC の値は 16 bit か 32 bit が通常は使用されるということ。
4, 次の式 ( CRC 生成多項式というらしい ) でエンコードされるということ。
おそらく 32 bit 用だと思うのですが・・・?
f(x) = x^32 + x^26 + x^23 + x^22 + x^16 + x^12
+ x^11 + x^10 + x^8 + x^7 + x^5 + x^4 + x^2 + x + 1;

どなたか、エンコードの仕方 ( プログラム ) を教えていただけないでしょうか?


--「crc の算出方法って?」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin