RE^10:カタログを作り直してしまう件について
(kana)
1999/02/23 23:08
はっきり書いた方がよかったですね。
> 同じ現象が発生しましたでしょうか?
発生しますが、この現象自体はCD-Rでなくてもカタログファイルを書き込んだプレスの
CD-ROMでも発生します。ただうちではカタログの再作成現象が起こらないと言うかどういう
条件で起こるのか私にはわかっていないので、明示的にメニューから保存を選んだ時に起
きます。
> この書き込みの最初の話題に戻ってしまいますが、CDに焼いたサムネールを
> 「susie」が自動的に作り直してしまうので(これってまだ改善されていないん
これは了解しています。
・ある時期(?)のカタログファイルは再作成が起きることがある(?)。
・CD-ROM上にカタログファイルがある場合に保存しようとするとCDROMに
保存しようとする
の2点から発生することですよね。
> (1) デスクトップ上に画像をファイルがある場合、ダブルクリックで「susie」に
> 開かせると(拡張子関連づけでの起動です)、ファイルがないと怒られます。
この件はデスクトップではない所に画像ファイルがある場合に、ダブルクリック
実行(関連付け起動)した場合には発生しないのですか?。発生するのであれば関連
づけがうまくいってないのかもしれません。もう一度"Susie"から関連付けを解除・
登録してみても駄目でしょうか?。(ぐらいしか思いつきませんが)。
ファイルがないといっている時にそのファイル名が出ると思いますが、そのファイ
ル名は正しいファイル名ですか?。
デスクトップのパスって変更出来るんですか、知りませんでした。もしか
して常識なのか?。
> (2) 128文字に近い文字のファイル名を持つファイルを、サムネール上から
> 開くとファイルが無いと怒られてしまいます。ファイル自体はきちんと存在し
> ており、壊れてもおらず、「susie」が開けないようです。
ファイル名とフォルダ名を合計した文字列が非常に長くありませんか?。そうした
場合にはおっしゃるような現象が発生します。そういった場合にもきちんと扱える
アプリケーションは存在すると思いますが、多くのアプリケーションはあまりうま
くないと思います。
これが原因でない時はちょっとわかりません。
--「RE^10:カタログを作り直してしまう件について」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin