RE^6:00AMプラグインの使い方
(
べるりん
)
1998/05/23 03:15
そうだったんですか。(^^ゞ納得しました。
では、DelphiでプログラミングしているのでCとは異なるかもしれませんが
二つ目以降の構造体にアクセスするにはどうしたらいいのでしょうか?
//ここで、Spi内の関数を呼ぶ。
if FGetArchiveInfo(PChar(Filename), 0, $000, FileInf) <> 0 then begin
try
//構造体の入ったメモリをロックする。
pFileInf := GlobalLock(Fileinf);
//この間に各値を呼び出すルーチンを配置しているが、
//一番最初の構造体しかアクセスできない。
finally
//メモリのアンロックと解放
GlobalUnlock(FileInf);
GlobalFree(FileInf);
end;
end;
--「RE^6:00AMプラグインの使い方」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin