RE^4:00AMプラグインの使い方 (べるりん) 1998/05/22 04:30
プラグイン付属のAPIドキュメントによると、

> extern "C" errcode _export PASCAL GetArchiveInfo(LPSTR buf,long len,
> unsigned int flag,HLOCAL *lphInf);

そして、受け取る*lphInfmが、

> typedef struct
> {
> unsigned char method[8]; 圧縮法の種類
> unsigned long position; ファイル上での位置
> unsigned long compsize; 圧縮されたサイズ
> unsigned long filesize; 元のファイルサイズ
> time_t timestamp; ファイルの更新日時
> char path[200]; 相対パス
> char filename[200]; ファイルネーム
> unsigned long crc; CRC
> } fileInfo;

という構造体に返されるローカルメモリのポインタなんですよね。

構造体に情報は返ってくるのですが、Positionは常に0ですし、
Filenameは常にアーカイブ内の最初のファイルです。

どう考えても、全アーカイブの情報が返されるとはおもえないのですが・・・。

ではでは。




--「RE^4:00AMプラグインの使い方」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin