RE^4:メモリーの解放について
(松原@MHC)
1998/03/01 01:58
<<hDIBがローカル変数であるのでいきなりLocalFreeしても
この部分は不思議なのですが、こうしなければ、違うファイルを開いても、同じファイルが開かれてしまします。
<<BITMAPHEADERだけをもらってどうやって上位のルーチンは
<<画像を描画しているのか?
VCのサンプルにある爾DIBLOOK璽というのを参考にしました。それはDIBのハンドル(HDIB)があれば描画できるようなので、HDIBを返しています。
<<GetPictureで失敗するとhDIBをLocalFreeするのはどうして?
DIBLOOKがそういう風にしてたからで、僕も意味が分かりません。
僕はメモリ操作の事はよく知りませんが、違うファイルでも同じ画像が表示されるというのは、メモリの同じ区画を読んでいて、まだ前の画像が残っている、というのは間違いでしょうか。
なぜか、爾ファイル璽の最近使ったファイルで開くと、色は変ですが、一応違うファイルが表示されますが、爾開く璽でファイルを開くと、変な画像が表示されます。
本当に原因がぜんぜん分かりません。よろしくお願いします。
(こんな長文は掲示板では反則?)
--「RE^4:メモリーの解放について」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin