RE^3:アプリ側のCALLBACK処理 (たけちん) 1998/01/14 19:14
BN_CLICKED はnotification messageですね(^_^;)
BM_CLICKED だとボタンを押したことにはなりますが、メッセージキューにWM_COMMANDが積まれるだけです。
BM_SETSTATE でTRUEをボタンに送ると表示が押した状態になると思います。

…それでもだめだったらWM_PAINTも送ってみるとか(^_^)

コールバック関数の中でメッセージループの処理をさせると結局マルチスレッドを使ったのと同じような問題がおきてきます。
win32sで使うことを考えなければマルチスレッドにしてしまった方がいいのかもしれません。(あとあとその経験は役に立つでしょう)





--「RE^3:アプリ側のCALLBACK処理」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin