RE^5:読み込みエラー
(アスキー)
2002/08/08 22:35
英語で「cache」といえば、貯蔵庫とか貯蔵したもの(場合によっては隠しているという意味を含むこともある)という意味。パソコンでは、一度取り出したものを、次にまた使うときに備えて一時的に置いておくところ、の意味で使われる。たとえて言うなら、仕事部屋と書庫がそれぞれ別々にあるとして、書庫から取り出した本を使い終わったらすぐに戻すのではなく、ひょっとするともう一度使うかもしれないので仕事部屋の机の横にあるサイドテーブルに置いておこうというときの、そのサイドテーブルの役割がまさにキャッシュだ。パソコン内部や周辺でのデータの流れには、スピードが速い部分と、相対的にスピードの遅い部分があり、スピードの速いところが無駄に待たされることがないようにキャッシュが使われる。たとえばインターネットブラウザのキャッシュというものは、パソコン内の処理は速いけれども、インターネット側からのデータは電話回線経由で遅くなってしまうので、その間(ブラウザとインターネットの間、物理的にはハードディスク)に「キャッシュ」を置いて、2度目に同じページを見る場合は、インターネットに取りにいくのではなく、キャッシュ(実体はハードディスク上にあるファイル)にあるデータで表示するようにする、という形で使われる。こうした用途は、あくまで一時的なもので、インターネットの接続が終わったら不要。そのため、ハードディスクの容量に余裕がない場合は、インターネットブラウザのキャッシュにあるデータを消して空きを作ることができる。
--「RE^5:読み込みエラー」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin