作者の方ではありませんが (chihaku) 2001/10/06 19:49
ディレクトリ(パス名)を(格納)ファイルの付帯情報として扱うか、独自の
情報として別に扱うかという違いがあります。
前者の場合、「空のフォルダ」(実体であるファイルが存在しない)という概
念自体があり得ません。この方式を採るアーカイバでは、圧縮時に(空の)デ
ィレクトリの情報を記録しません。(当然再生もされません)
また、ディレクトリの情報が記録されたアーカイブ(圧縮ファイル)を解凍す
る際、(ファイルとは別に記録された)ディレクトリの情報を無視するソフト
もあるわけで、「Lhasa」もこれに該当します。

(コマンドラインで使用するツールなどでは、ディレクトリ情報の記録はオプ
 ションになっており、ユーザーの選択に任されています。
 空のディレクトリを再現する必要があるケースも考えられますが、実用上こ
 れが不要、あるいは余計な場合の方が多いように思えます。
 たけちんさんが意図的に機能を取り入れていないかどうかは、一ユーザーに
 過ぎない私の知るところではありませんが・・・)

というわけで、別に設定が悪いわけではありません。

なお、Lhasaがディレクトリの情報を無視するのはLHaだけで、Zipでは空のフォ
ルダも再生されます。
LHaで空のディレクトリも再現されなければ困るということなら、名前を挙げら
れたツールを利用するのが正解でしょう。

ついでに言わせていただくと、掲示板での質問に必ず応じたり、情報の正確性
を保証する義務は(作者のたけちんさんも含めて)誰も負ってはいません。
確実な回答をお望みなら、市販ソフト(対応や保証が万全とは言いかねますが)
を使うか、ご自分で調べるしかありません。


--「作者の方ではありませんが」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password: :入力しておくとあとで削除できます
Your message:




7thBridge P ver0.26 (c)Takechin