わざわざ難しく考え過ぎなのでは?
(
youko
)
2004/03/21 23:08
リネーム(改名)は簡単にできます。エクスプローラ(あるいはデスクトップか?)
からLhasa.exeを右クリックして、"名前の変更"を選択・・・つまり普通のファイル
のリネームと同じことをするだけですので。
(それと、以前の書き込みを見ると誤解があったようですが、"Lhasa017"は"Lhasa"
のver0.17をインストールする実行ファイルで、入るのは"Lhasa.exe"に違いあり
ません。似た名前のソフトを取り違えていない限り、よしさんがインストールし
たのは、バージョンは別かも知れませんが全て同じLhasaのはず)
(間接的に)配布した人が改名した可能性が全く無いとは言えませんが、よしさん
の仰るような状況は、インストーラ(Lhasa017)をリネームする程度では起こりま
せんし、わざわざプログラムに改変(配布は自由ですがこれは禁じられています)
を加えてまでそんなこと(中途半端な改名)をする理由が考え付きません。
(また、よしさんが不審に思ったように、他の原因でも、ソフトが何か個別の
ファイル用・・・といった名前に変えられることは通例ありません。念のため)
よしさんご自身がLhasa.exe(名前から.exeの部分は表示されていないかも)を、
何に使うファイルかメモする代わりにリネームした、と考える方が蓋然性は高い
ように思えますが、その覚えがないということでしたら、臆断は慎みます。
いずれにせよ、"Lhasa.exe" が "Lhasa017(WEYSのWE7デフォECXEL解凍用).exe"
に改名され、後者に".lzh"乃至".zip"の拡張子が関連付けされた状態になり、
それを解除しないまま"Lhasa017(WEYSのWE7デフォECXEL解凍用).exe"を削除した
のが原因であることまず確実でしょう。
(そういう経過なら別に不思議な現象でも何でもないです)
この現象が続いているなら、Lhasa(Lhasa.exeか、あればデスクトップのLhasaの
アイコンでも)をダブルクリックすれば設定ウィンドウが開きますので、左下に
"関連付け"と書かれた右横の、".lzh"(と、もし必要なら".zip"も)のボタンを
クリックし、押し込まれた状態にして下さい。
おそらくこれで宜しいかと思いますが、尚解決しない場合は、改めてOSのバージョ
ン(Windowsの95/98/NT4/2000/XPのどれか)等も明記した上で再度質問して下さい。
--「わざわざ難しく考え過ぎなのでは?」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin